初心者の方向けのミニチュア制作の動画講座をご用意しています

<<動画講座>>:

こちらのリンクから動画講座の内容をご確認頂けます。

握り寿司8貫のミニチュアを作ろう | オンラインスクール朱雀スタジオ (suzaku.or.jp)

この動画講座では、材料の購入方法、道具の揃え方を含めて、分かり易く制作方法を説明させて頂いています。一度、この動画講座を購入されますと、永久に何度でも受講頂けます。受講中に質問などを送って頂けますと、回答させて頂きます。

受講者の声:

Hさんの完成写真

>>苦労した点<<

・エビの立体感を出すところ

カッターの背でへこみ部分を作るのがとても難しかったです。

・穴子のタレの色

見本の写真は照りが良く出ていたので、それに近づけるのが難しいかったです。

・小さいシャリをお米つぶの土台に貼る作業に苦労しました。

爪楊枝から上手く貼れなかったり、手にボンドが付いて持ちにくかったりしたので、容器の中にシャリを入れておき、その中にボンドを塗ったお米粒を入れて転がしました。簡単にシャリが付いたので、あとは指で押さえてしっかり接着しました。

>>講師からのアドバイス<<

お疲れ様でした。とてもお上手です!

カッターの刃の背を使って細工をする方法は、いろいろなシーンで活躍してくれます。きっとこれからも役立ちますよー

シャリの接着方法、工夫されましたね。素晴らしいです!

 

Tさんの完成写真

>>苦労した点<<

初めての作業だったので、どこも四苦八苦してたのですが特に大変だった所は…

着色(本物に近い色を作るのが難しく何度かやり直しました)

シャリを作る過程(作業が細かく少し時間がかかりました)

になります。

>>講師からのアドバイス<<

お疲れ様でした。

確かに着色は難しいですよね。私もまだまだ試行錯誤することが多いです。

本物をしっかり何度も観察なさってください。

でも、とても素晴らしい完成度だと思いますよ!

関連記事

  1. 6月15日(水)迄、アートギャラリー春しるべに於いて、回顧展…

  2. ただの食いしん坊なのではありませんよーw

  3. 大人の秋の遠足、さて、どこへ?

  4. ミニチュア制作サポート教室やりたいな

  5. 奥様から旦那様へのサプライズプレゼント その4

  6. 高尾山のフモト:アートギャラリー春しるべ 3/18にオープン

    高尾山のフモト:アートギャラリー春しるべ 3/18にオープン…

お問い合わせ

お知らせNEWS

2023年9月23日
ミニチュア作家の秘密〜道具と材料展(9月22日(金)〜30日(土) ) 
2023年7月25日
夏休み企画:ワークショップを開催します
2023年6月15日
初心者の方向けのミニチュア制作の動画講座をご用意しています
2023年6月15日
初心者の方向けの制作体験ワークショップをご用意しています
2023年6月12日
6/17 ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!紹介されます
2023年5月18日
高校生の受賞作品を特別展示中 (5/21まで)
2023年5月9日
地元情報紙asacoco (2023.5)に掲載されました!
2023年5月1日
5/3, 5/5, 5/7 ゴールデンウイークワークショップを開催します
2023年4月5日
足立朝日新聞に掲載されました (2023年4月5日号)
2022年12月20日
12/23 蓄音機で聴くクリスマス音楽